1
2015年 12月 30日
四国唯一のストリップ劇場へ
秋くらいに知りったストリップの踊り子さんの牧瀬茜さんが出たり、中ムラサトコさんが出たり、10年以上前から東京いた時から知っている舞踏家の木室陽一さんなどが出演するということだったので、これは見に行かねばと松山まで行ってきました。
たくさんの人が出演していたけれどライブ感というものはすごい。
それぞれの表現力に圧倒されかなり興奮冷めやりません。
通常の公演の通常ストリップの4回公演のうち3回目の公演が年忘れ即興PARADISEというイベントになっていました。
通常の公演のストリップも観れて、イベントも観れるという盛りだくさん。
ストリッップ劇場のかぶりつき席。一番前に座りました。
ストリップの踊り子さんたちがとってもきれい。
ストリップ劇場は今まで何回か行ったとこがあったけど、知っている踊り子さんが舞台に上がってそれを観ているという経験は人生初めて。不思議感マックスでした。
そのあとの即興のミュージシャンとダンスの共演の凄まじさ。
観ているこちらは圧倒される空気感。これは【ライブ】でないとわからない感覚なんだと思いました。
夜中に終わって四万十まで帰り着いたのは朝の4時。ひゃーー。
観ながら【表現】についてずっと考えてました。
それにひきかえ全くなっていない私の表現。もっと素直に表現していかなくちゃ。と。
とっても力をもらった貴重な時間でした。



▲
by wakuru
| 2015-12-30 18:19
| 思うこと
2015年 12月 23日
統合失調症がやってきたという本
松本ハウスというお笑いコンビが書いた本。
松本ハウスのハウス加賀谷さんが統合失調症を発症し、グループホームで生活したのち、お笑いに入り、具合を悪くして精神病院に入院するところまで書かれている。
家族のやさしさとコンビのキック松本さんのなんともいい距離感も描きながら話は進んでいる。
そして、10年間の闘病生活を終えて復帰していく。
今は、統合失調症の理解を深めるためにコントや笑いを含み講演活動を行っているそう。
統合失調症はわかりにくい病気だけれど、それをこんなにおもしろくネタにもしながらそのつらさも表現している。
なんでもそうだけど、「おもしろさ」というのがとっても肝なんだと思う。
キック松本さんが松本ハウスさんを楽しみながらも支えていく距離感。こういう間柄。
私も誰に対しても保ちたい。
おすすめです。

▲
by wakuru
| 2015-12-23 23:43
| 思うこと
2015年 12月 21日
カゴノオトおまかせBOX
今年も残すところわずかとなりました。
毎年ご好評いただいているカゴノオトおまかせお菓子とジャムのいろいろBOXつくりました。
年末年始のご贈答やプレゼントにご利用下さいませ。
3000円(税別)BOX 送料無料!!(一部地域除く)
四万十柚子ジャムとお菓子6袋の贅沢BOXです。

3000円(税別)BOX 送料無料!!(一部地域除く)
お菓子8袋いろんなお味がお楽しみにいただけけるBOXです。

2000円(税別)BOX 送料500円(一部地域除く)
お菓子6袋のバラエティBOXです。(数個ご注文で同一ご住所送付の場合は送料はまとまるのでお安くなります)
1000円(税別)BOX 送料700円(一部地域除く)
お菓子3袋のかわいい、まずはお試しのBOXです。(数個ご注文で同一ご住所送付の場合は送料はまとまるのでお安くなります)
ご注文締め切りは12月26日(土)となります。
12月23日(水)より順次発送していきます。
ご注文は、お電話でも、メールでも構いません。
お問い合わせ&ご注文
カゴノオト
080-8730-9038
kagonote@gmail.com
お名前 ご住所 お電話番号 ご注文内容 ご注文数
お書き添えの上、メッセージまたはメールお送り下さいませ。
▲
by wakuru
| 2015-12-21 16:30
2015年 12月 17日
今日もひくめで右往左往
【今日もひくめで右往左往】
はじめての活動は、近くのNPOが作った新聞「出番です!」に文章を載せさせてもらうことでした。
これを書いたのは、利根川で先月起こった介護疲れで両親を殺してしまった事件が起こる前だったのですが、あの事件は高齢で都会で暮らすことの大変さが表立った事件だったように思いました。
ー元気な十和ー
私が十和に引っ越してきてとってもびっくりしたこと。それは、お年寄りや障害を持っている方が畑仕事や地域のことをなさっていてとっても元気なことでした。
私は、東京で障害を持つ方の施設や救急センターでソーシャルワーカーとして働いていました。
都会では障害を持って働けなくなり、充分な年金や貯金がなければ、すぐさま立ち行かなくなり福祉の対象となることが多いのです。働けなくなると日々家賃や、住宅ローン返済金額が重くのしかかり、暮らしを継続出来なくなっていくことになります。
十和は家と畑を持っている人が多くいらっしゃり、畑で体を動かしていらっしゃるので体の作りが元気だったり、食べるものを作っているということですぐさま暮らしがたちゆかなくなるということはないのかなと思います。
お年寄りにしても、都会では少し体を壊したり、怪我をしたりすると、体を動かす機会がめっきり少なくなり、介護保険サービスなど福祉の対象となることが多い(近年介護保険サービスは受けにくくなっているようですが)のです。
十和では、お年寄りが畑の仕事をし続けていることで普段からお元気なんだな。とつくづくつくづく思うのです。先日は崖に登って草むしりをしているおばあさまを目撃しびっくり仰天したのでした。
何もない十和へ良く引っ越してきたと言われることがありますが、土地があり、食べ物を作ることができるということはとてもとても豊かなことだと思うのです。
とはいえ、私は十和暮らしの日々を豊かに感じることもあれば、十和暮らしの日々にびっくりしすぎて引きこもりたくもなる十和暮らし5年目です。


▲
by wakuru
| 2015-12-17 22:36
| 今日もひくめで右往左往
2015年 12月 11日
カゴノオト山梨出張

私たちカゴノオトは、料理を担当。
四万十からいろいろ持って行っていろいろ料理いたしました!



新婦のドレスと新郎のベストは、白も赤も2種類とも新婦の手作り!すごい!

ケーキカットならぬパンカットのパンはお友達のCROFT BAKERYさんより。
ローストビーフ提供は、お友達の料理研究家の柳原尚之さん。
東京農大卒の同級生たちの名物大根おどり(青山ほとり)もありました。

Adr.:山梨県富士吉田市新倉2826-1
Tel:0555-75-0264
Fax:0555-75-0264
E-mail:info@teishaba.net
http://www.teishaba.net
▲
by wakuru
| 2015-12-11 09:32
| カゴノオト
2015年 12月 11日
柚子作業
庭にあるので農薬も肥料もなし。
カタチ悪いけど安心。


第1日目
収穫。 つかぬ間の晴れの日に頑張って収穫。
近所のおばさまも手伝ってくれた。
おそろしいほど収穫が早い!!私の4倍くらい。
第2日目
柚子30キロをまずひたすら絞る。
そのあと、皮の白いところを スプーンでひたすらとりのぞく。

皮だけをひたすら刻んだりフードプロセッサーにかけたりする。

刻んだ皮を苦味取りのため、熱湯と冷水に交互につける。
これ30キロ分だから、なかなか終わらない。
そして、ようやくビックな鍋2つにお砂糖と柚子の皮と絞った果汁を入れて。。
第3日目
瓶を熱湯消毒する。

そして、大きな鍋2つ入れた柚子とてん菜糖を薪ストーブでぐつぐつ。
10時間くらい何度も何度もかき混ぜながらゆっくりゆっくり煮る。

この時点でだいぶ寝不足に。。。
見積もりあまくて、瓶詰めまでなかなかいかないー!
4日目
瓶詰めをして、脱気して、蓋する。
そして、お手伝いの人もお願いして、ラベルを貼り、説明のカードをくっつけて・・。
ようやく完成です。

販売してます。
四万十の自然いっぱいの中で育った農薬肥料不使用の柚子を甜菜糖で薪の火だけでコトコトゆっくり煮ました。
1瓶120g 650円です。
▲
by wakuru
| 2015-12-11 09:25
| カゴノオト
2015年 12月 10日
埼玉のまっち珈琲にカゴノオトお菓子
ひとつめ
12月6日(日)にある冬の鬼石宿おさんぽフェスタ「OneDayまっち珈琲inONISHIにて。
ふたつめ
まっち珈琲にてカゴノオトでも大人気だったぼけぼーとカゴノオトお菓子が一緒になってクリスマスセット販売してくださいます。
昔ながらの商店街にある素敵すぎるお店。まっち珈琲。
お近くの方はぜひお立ち寄り下さい。
【まっち珈琲】
〒360-0201
埼玉県熊谷市妻沼1523
(妻沼聖天山西口より徒歩30秒)
048-589-2164
http://machicoffee.jimdo.com
営業時間
11:00 ~ 18:00
11:00 ~ 17:00(12月~2月)
店休日
水曜日、火曜日不定
臨時変更あり
(ブログでご確認ください)


▲
by wakuru
| 2015-12-10 00:26
| カゴノオト
1